カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
アーカイブ
最古記事
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/08)
(02/09)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/16)
(02/17)
2025.05.16 Fri 19:02:22
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.04.05 Thu 12:44:23
AFP通信とクリエイティヴ・リンク(東京・港、古角将夫社長)は4日、AFP通信の写真ニュースを自由にブログ(日記風の簡易型ホームページ)に転載できるサービスを始めたと発表した。ブログ作成サービスを提供するヤフーなど11社と提携した。写真と同時に広告を配信し、収入を得る。大手報道機関が自由な転載を許可するのは初めてとみられる。
提携ブログの利用者は、AFPのサイト「AFP BB News」に掲載される毎日1000本以上の写真ニュースを、簡単な手順で自分のブログに転載し、感想を書き込める。転載できるのは写真と記事の一部で、記事全文はAFPのサイトで読む。写真と同時に広告を配信し、収益はAFPと提携ブログの運営会社で分け合う。AFPは今後、日本以外でも同様のサービスを検討する。
ヒルズでぼや、数百人避難
四日午後六時十分ごろ、東京都港区六本木六丁目、六本木ヒルズ森タワー(五十四階建て)の五十一階エレベーター機械室から煙が出ているのを森ビル社員が発見し一一九番。機械室の一部が焼け、約一時間半後に消し止められた。展望台などの客ら数百人が避難したが、けが人はなかった。
警視庁麻布署と東京消防庁などの調べでは、エレベーターのモーターが過熱したとみられ、ワイヤの油や緩衝材などが焼けた。森ビルによると、エレベーターは日本オーチス社製で、保守点検も同社が担当。同署が詳しく調べている。
避難したのは四十九階から五十三階の客や森ビル社員。会員制レストランや展望台、美術館などがある。エレベーターと階段で避難、大きな混乱はなかったという。
提携ブログの利用者は、AFPのサイト「AFP BB News」に掲載される毎日1000本以上の写真ニュースを、簡単な手順で自分のブログに転載し、感想を書き込める。転載できるのは写真と記事の一部で、記事全文はAFPのサイトで読む。写真と同時に広告を配信し、収益はAFPと提携ブログの運営会社で分け合う。AFPは今後、日本以外でも同様のサービスを検討する。
ヒルズでぼや、数百人避難
四日午後六時十分ごろ、東京都港区六本木六丁目、六本木ヒルズ森タワー(五十四階建て)の五十一階エレベーター機械室から煙が出ているのを森ビル社員が発見し一一九番。機械室の一部が焼け、約一時間半後に消し止められた。展望台などの客ら数百人が避難したが、けが人はなかった。
警視庁麻布署と東京消防庁などの調べでは、エレベーターのモーターが過熱したとみられ、ワイヤの油や緩衝材などが焼けた。森ビルによると、エレベーターは日本オーチス社製で、保守点検も同社が担当。同署が詳しく調べている。
避難したのは四十九階から五十三階の客や森ビル社員。会員制レストランや展望台、美術館などがある。エレベーターと階段で避難、大きな混乱はなかったという。
PR
2007.03.07 Wed 11:36:59
ヤフーは3月6日、「Yahoo!地図情報」において、地図を使ったコミュニティ型のサービス「ワイワイマップ」(ベータ版)を公開した。Yahoo!地図情報上でオリジナルの地図を作成し、その地図上にユーザー同士が地図情報を書き込んで共有できるサービス。
無料で取得できるYahoo!Japan IDにてログインし、「タイトル」「説明文」などの必要事項を入力して、自分専用の地図を作成。その地図にスポット(ピンアイコン)を立て、コメントや画像を添えることで、たとえば「港区のラーメンマップ」や「お気に入り温泉地マップ」など、目的に応じたオリジナルの地図を作成できる。
ひき逃げ、懲役20年が確定
千葉県山武市(旧・松尾町)で2005年、同窓会帰りの男女8人をひき逃げし、4人を死亡させたとして危険運転致死傷などの罪に問われた土木作業員、田中佳志被告(33)の上告審で、最高裁第2小法定(津野修裁判長)は田中被告の上告を棄却する決定をした。決定は5日付。
田中被告に懲役20年を言い渡した1・2審判決が確定する。
無料で取得できるYahoo!Japan IDにてログインし、「タイトル」「説明文」などの必要事項を入力して、自分専用の地図を作成。その地図にスポット(ピンアイコン)を立て、コメントや画像を添えることで、たとえば「港区のラーメンマップ」や「お気に入り温泉地マップ」など、目的に応じたオリジナルの地図を作成できる。
ひき逃げ、懲役20年が確定
千葉県山武市(旧・松尾町)で2005年、同窓会帰りの男女8人をひき逃げし、4人を死亡させたとして危険運転致死傷などの罪に問われた土木作業員、田中佳志被告(33)の上告審で、最高裁第2小法定(津野修裁判長)は田中被告の上告を棄却する決定をした。決定は5日付。
田中被告に懲役20年を言い渡した1・2審判決が確定する。
2007.02.06 Tue 15:23:30
KDDIと沖縄セルラーは2月5日、未成年者がauブランドの携帯電話を契約し、「EZwebサービス」を申し込む際、有害サイトアクセス制限サービス「EZ安心アクセスサービス」の申し込みに関する親権者の意思確認を2月13日から義務化すると発表した。
「EZ安心アクセスサービス」は、EZwebからのアクセスを、公式サイトのうちの青少年向けのコンテンツのみに制限する無料のフィルタリングサービス。
2月13日以降、EZwebサービスに未成年の契約者が申し込む場合は、契約書上の親権者同意欄または、親権者同意書のEZ安心アクセスサービス申込欄に、「適用」「非適用」の希望記入を必須とするもの。
同時に各種アクセス制限サービスを強化し、親権者による「EZ安心アクセスサービス」「EZweb利用制限」「有料サイト利用制限」申し込み受け付けを、現在の18歳未満から20歳未満まで拡大する。また、それらのアクセス制限サービス廃止する際に必要な親権者同意書の提出を、現在の18歳未満から 20歳未満に引き上げる。
「EZ安心アクセスサービス」は、EZwebからのアクセスを、公式サイトのうちの青少年向けのコンテンツのみに制限する無料のフィルタリングサービス。
2月13日以降、EZwebサービスに未成年の契約者が申し込む場合は、契約書上の親権者同意欄または、親権者同意書のEZ安心アクセスサービス申込欄に、「適用」「非適用」の希望記入を必須とするもの。
同時に各種アクセス制限サービスを強化し、親権者による「EZ安心アクセスサービス」「EZweb利用制限」「有料サイト利用制限」申し込み受け付けを、現在の18歳未満から20歳未満まで拡大する。また、それらのアクセス制限サービス廃止する際に必要な親権者同意書の提出を、現在の18歳未満から 20歳未満に引き上げる。