カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
アーカイブ
最古記事
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/08)
(02/09)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/16)
(02/17)
2025.05.17 Sat 04:44:04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.03.10 Sat 00:08:19
証券取引等監視委員会は9日、インサイダー取引を行ったとして、東証一部上場の建設機械メーカー、コマツに課徴金4378万円の支払い命令を出すよう金融庁に勧告した。コマツ執行役員が子会社解散というインサイダー情報を公表前に知った上で、約130万の自社株を買い付けたため。2005年4月の課徴金制度導入後、最高額となる。
コマツは05年7月4日から同19日まで自社株買いを実施。しかし、その間の7月13日にオランダにある金融子会社の解散を発表した。自社株買いを担当する執行役員は6月下旬に解散の事実を把握していたが、自社株買いをそのまま続けていた。
欧州中銀利上げ3・75%に
欧州中央銀行(ECB)は8日、定例理事会を開き、主要政策金利である短期買いオペ金利を現行の年3・5%から0・25%引き上げ、3・75%にすることを決めた。14日から実施する。
利上げは昨年12月以来3カ月ぶりで、2001年10月以来、5年半ぶりの金利水準になった。ユーロ圏13カ国でインフレ懸念が高まっているため、早期の金融引き締めによって景気過熱を未然に防ぐ狙いだ。
今後は「夏ごろまでに再利上げし4・0%まで引き上げ、その後は慎重な姿勢に転じる」(在フランクフルト金融筋)とみる市場関係者が多い。
コマツは05年7月4日から同19日まで自社株買いを実施。しかし、その間の7月13日にオランダにある金融子会社の解散を発表した。自社株買いを担当する執行役員は6月下旬に解散の事実を把握していたが、自社株買いをそのまま続けていた。
欧州中銀利上げ3・75%に
欧州中央銀行(ECB)は8日、定例理事会を開き、主要政策金利である短期買いオペ金利を現行の年3・5%から0・25%引き上げ、3・75%にすることを決めた。14日から実施する。
利上げは昨年12月以来3カ月ぶりで、2001年10月以来、5年半ぶりの金利水準になった。ユーロ圏13カ国でインフレ懸念が高まっているため、早期の金融引き締めによって景気過熱を未然に防ぐ狙いだ。
今後は「夏ごろまでに再利上げし4・0%まで引き上げ、その後は慎重な姿勢に転じる」(在フランクフルト金融筋)とみる市場関係者が多い。
PR